カテゴリー: 台湾現地情報台湾留学台湾留学中国語

台湾正規留学準備に使える!台湾留学中国語用語集

台湾留学準備において、ネックになりがちなのが台湾現地大学の情報収集。
とくに中国語を勉強し始めたばかりの人や中国語が読めない人にとって、漢字ばかりのホームページや資料を読むことは大変な作業となります。

今回は台湾正規留学の情報収集で役に立つ、よく使われている中国語(繁体字)をご紹介します。ぜひご活用ください!

1)募集に関する用語

NO.中国語
(繁体字)
下段:ピンイン
品詞日本語訳備考
1學年
xué nián
名詞学年(入学年)・台湾では学生の入学年度で学年を表す

・年度は民国暦(中華民国暦)で表示され、2023年度の入学生は「112 學年度」となる
2第一梯
dì yī tī
名詞第一期・募集時期を表す

・大学によっては第二梯(第二期)、第三梯(第三期)募集もある
3學院
xué yuàn
名詞学部日本の大学の学部に相当
4
名詞学科日本の大学の学科に相当
5學士
xué shì
名詞大学卒業者に
与えられる学位
6碩士
shuò shì
名詞大学院を卒業した際に
得られる学位
(日本の大学の「修士」と同義)
7博士
bó shì
名詞大学院の「博士課程」や「博士後期課程」を修了した人が得られる学位
8雙聯學位
shuāng lián xuéwèi
名詞ダブルディグリー
9地址
dì zhǐ
名詞住所
10電話
diàn huà
名詞電話
11網址
wǎng zhǐ
名詞ホームページアドレス(URL)
12資訊
zī xùn
名詞情報
13招生
zhāo shēng
動詞学生募集招生人數:募集人数
招生信息:募集情報
招生簡章:募集要項
14簡章
jiǎn zhāng
名詞要綱
(英:Brochure)
・申請日、申請書類、募集学部のほか、大学によっては学費、奨学金、寮の情報まで記載されている

・大学によってはホームページ上からPDF形式でダウンロード可

2. 申請に関する用語


NO.
中国語
(繁体字)
下段:ピンイン
品詞英語訳日本語訳備考
15申請資訊
shēnqǐng
zīxùn
名詞application information申請情報
16申請流程
shēnqǐng
liúchéng
名詞application Procedures申請の流れ /
申請フロー
17步驟
bù zhòu
名詞procedure手順 / 手続き
18國籍規定
guójí guīdìng
名詞nationality国籍規定
19境外學生
jìngwài xuésheng

境外生
jìngwài shēng

外國學生
wàiguó xuésheng


※大学によって表記が異なる
名詞Overseas Students外国人留学生・台湾では外国人留学生を以下の4つのカテゴリーに分けている

① 華僑學生
② 香港/澳門學生
③ 大陸學生
④ 外籍學生

・それぞれ該当条件はもちろん、申請方法や申請時期、学費なども異なる

・申請の際は自分のカテゴリーが合っているか注意が必要
20華僑學生huáqiáo xuésheng

僑生
qiáo shēng

僑外生qiáowài shēng

※大学によって表記が異なります
名詞Overseas Chinese Students台湾国籍を持つ者

※親が台湾人で自も台湾のパスポートを所持している場合などが当てはまる
・該当する条件は、国の法律や規定などで定められている

・詳細は各大学のホームページを参照
21香港、澳門
學生
Xiānggǎng、àomén xuésheng

港澳生
gǎng ào shēng

※大学によって表記が異なる
名詞Hong Kong and Macao Students香港・マカオの居留資格を持ち、直近の6年間、台湾国外に居留している者・該当する条件は、国の法律や規定などで定められている

・詳細は各大学のホームページを参照
22陸生
lù shēng

大陸地區學生

dàlùdìqū xuésheng

※大学によって表記が異なる
名詞Mainland Chinese Students国籍が中国(大陸)でかつ北京、上海、江蘇、浙江、福建、廣東、湖北、遼寧の8地域いずれか戸籍を持つ者・詳細は各大学のホームページを参照
23國際學生
guójì xuésheng

國際學位
guójì
xuéwèi

外國學生
wàiguó xuésheng

外籍學生
wàijí xuésheng


※大学によって表記が異なる
名詞International Students台湾・中国・香港・マカオ以外の国籍を持ち、これまで台湾(中華民国)国籍を有したことがなく、直近の6年間以上、台湾国外に居留している者・該当する条件は、国の法律や規定などで定められている

・詳細は各大学のホームページを参照
24線上
xiàn shàng
形容詞onlineオンライン線下xiàn xià:
オフライン
25填寫
tián xiě
動詞fill in書き込む
26上傳
shàng chuán
動詞uploadアップロード
27下載
xià zài
動詞downloadダウンロード
28註冊
zhù cè
動詞register登録する
29登錄
dēng lù
動詞log inログインする
30查詢
chá xún
動詞inquire/
seach
検索する、問い合わせる
31狀態
zhuàng tài
名詞status状態、ステータス
32文件
wén jiàn
名詞document公的書類、文書
33資料
zī liào
名詞data / materialデータ、書類、資料
34報名
bào míng
動詞application申込む
35線上申請入學開放報名
xiànshàng shēnqǐng rùxué kāifàng bàomíng
名詞online application availableオンライン
入学申請開始
36申請系統
shēnqǐng xìtǒng
名詞application system申請システム系統 xìtǒng:
システム
37截止日
jié zhǐ rì
名詞dead line締切日
38報名截止時間
bàomíng jié zhǐ shíjiān
名詞application deadline申込締切日時
39結束
jié shù
動詞finish / end終了、終わる
40逾期
yú qī
動詞exceed the time limit期限を越える
41應繳文件
yīngjiǎo
wén jiàn
名詞required documents提出必須書類應 yīng:
~すべき

繳 jiǎo:
(学費・資料などを)納める/支払う/差し出す
42護照
hù zhào
名詞passportパスポート
43簽證
qiān zhèng
名詞visaビザ
44照片
zhào piàn
名詞Photograph写真
45最高學歷畢業證書
zuìgāo xuélì bìyè zhèng shū
名詞the diploma卒業証明書
46最高學歷證明文件
zuìgāo xuélì zhèng míng wén jiàn
名詞the diploma最終学歴証明書
47歷年成績單
lìnián chéngjī dān
名詞the full academic transcript全学年
成績証明証
歷年 lì niánがつくと全学年分の書類の提出が必要
48推薦信
tuī jiàn xìn
名詞recommendation letter推薦状
49譯本
yì běn
名詞translation訳本申請書類によっては、中訳もしくは英訳文の提出も要求されることがある
50存款證明
cúnkuǎn zhèngmíng
名詞the currency of the bank statement銀行残高
証明書
51財力證明書
cáilì zhèngmíng shū
名詞financial statement銀行残高
証明書
52華語文能力
測驗
huáyǔwén nénglì cèyàn
名詞Test of Chinese as a Foreign Language (TOCFL)TOCFL試験
53切結書
qiè jié shū
名詞affidavit宣誓同意書
54具結書
jù jié shū
名詞declaration宣言書
55繳費方式
jiǎofèi fāngshì
名詞payment methods支払方法
56線上刷卡
xiànshàng
shuākǎ
名詞online credit card paymentオンラインカード決済
57放榜
fàng bǎng
動詞release of application results合格者名を掲示(発表)する
58錄取考生
lùqǔ kǎoshēng
名詞admitted students合格した
受験生
錄取生(lùqǔshēng)と表記する場合もあり

3. 学費、寮、奨学金に関する用語


NO.
中国語
(繁体字)
下段:ピンイン
品詞英語訳日本語訳備考
59學費
xué fèi
名詞tuition学費
60雜費
zá fèi
名詞other fees雑費
61學雜費
xué zá fèi
名詞tuition and other fees学費及び雑費
62收費
shōu fèi
動詞charge費用・料金を徴収する
63收費標準
shōufèi
biāozhǔn
名詞standard charge標準料金
64上網申請
shàngwǎng
shēnqǐng
名詞online applicationオンライン申請線上申請
(xiànshàng shēnqǐng)と同じ
65宿舍
sù shè
名詞dormitory寮、宿舎
66單人房
dān rén fáng
名詞single room1人部屋
67雙人房
shuāng rén fáng
名詞souble room2人部屋
68三人房
sān rén fáng
名詞triple room3人部屋
69四人房
sì rén fáng
名詞quadruple room4人部屋
70床位
chuáng wèi
名詞bedベッド数
71宿舍費
sù shè fèi
名詞dormitory fee寮費 / 住宿費住宿費(zhù sù fèi)と表記する場合もあり
72附加費用
fùjiā fèiyòng
名詞additional fees追加費用 / サービス料金電気代やネット使用料など
73住宿保證金
zhùsù bǎozhèngjīn
名詞dormitory deposit寮の保証金
74校外租屋
xiàowài zūwū
名詞off-campus housing / non-university housing大学(キャンパス)外の住居大学の寮には入らず、自分でマンションやアパートを借りることを指す
75獎學金
jiǎng xué jīn
名詞scholarship奨学金
76獎助學金
jiǎng zhù xué jīn
名詞scholarship / financial aid Information奨助学金

上記以外に台湾正規留学に関して意味が分からない用語がある場合や、情報収集の仕方がわからない場合などは、お気軽にお気軽にお問い合わせください。

また台湾正規留学全般や進路についてのご相談にも応じています。
困ったときはいつでもお知らせください!

台湾の大学情報満載
カテゴリー: ひとりごと台湾情報

中秋節!教師節!双節快楽!

2022年9月10日は中秋節(旧暦8月15日)と中国の教師節(毎年9月10日)が重なった日になりました。

中秋節といえば月餅。みなさんはもう食べられましたか?
月餅はおいしいですけど、かなりの高カロリーですよね。

教師節はその名の通り教師に感謝する日です。
いつもお世話になっている中国語の先生がいたら、今日はぜひ日頃の感謝の気持ちを伝えましょう!

なお、中国では毎年9月10日が教師節ですが、台湾では孔子の生まれた日である9月28日が「教師節」とされています。
台湾の先生には 9月28日(水)に感謝の気持ちやお礼を伝えましょうね。

今夜はみなさんがお住まいの地域で中秋の名月が見れますように。

カテゴリー: お知らせ

【募集中】中国語 語学講師(対面 / オンライン)

現在、医仁中国語では中国語の語学講師を募集しております。
空いている時間を有効に使ってみませんか?


<業務内容>
・一般・ビジネス向け中国語会話レッスン。
・台湾・中国の大学留学に向けた中国語・留学サポート。
・中国語検定のTOCFL(台湾華語)・HSK(普通語)の対策指導。
・生徒は、幼児~幅広い年齢層の方となります。
・授業は対面授業、オンライン授業のどちらもあります。

<応募条件>
・学歴不問 / 未経験OK
・中国語能力資格保有者が活躍中!
保有資格例:
・台湾政府公認 台湾華語能力検定試験 TOCFL Band B2以上
・中国政府公認 中国語検定試験 HSK6級
・日本中国語検定協会主催 中国語検定準1級以上

その他>
◎上記資格と同等レベルの語学スキルがある方歓迎^^
◎中国語指導経験がある方歓迎^^
◎TOEFL / HSK 対策指導経験者歓迎^^
◎生徒の語学レベルチェックや指導方針の提案ができる方歓迎^^

<給与>
時給 1,200円 ~ 2,000円
※経験、能力を考慮して決定させていただきます。
※交通費支給あり

<募集人数>
若干名

<勤務時間>
・1日4h以内OK
・週2~3日からOK


以下バナーをクリックしてご応募ください!
たくさんのご応募お待ちしております。

engage
カテゴリー: お知らせイベントレッスン中国語

\ 受講生募集中 / 中国語パソコン入力講座

前月からスタートした「パソコン入力講座」。
チラシができてきました。

私自身もそうでしたが、パソコンで中国語を設定したり、どの入力ツールを使うかはだいぶ試行錯誤しました。

20年くらい前までは、パソコンに中国語は標準搭載ではなかったので数万円する中国語の入力ソフトを購入したり。

Windowsに標準搭載になってもMicrosoft IMEが全然使えないので谷歌(google)を使ったり、搜狗を使ったり。

うまく打ち込めたと思っても印刷すると文字化け(乱码)したり。

いろいろなトラブルと戦い?利便性を追求しながら、今は中国国内でも利用者が多く、HSKネット試験でも採用している搜狗に落ち着いています。

パソコン操作もそうですが、我流でやっていると使う機能が偏っていたり、実は基本的な事項を把握していなかったりすることがあります。

またHSKネット試験の受験生の中でも、パソコンで中国語を入力したことがないまま受験に挑む勇敢な受験生もいらっしゃいます。

当講座では、パソコンで中国語を入力できるようになり中国人の人たちとSNSなどでスムーズに交流したい人や、HSKネット試験の受験生を対象に中国語の入力方法、入力方式の説明や入力ツールのダウンロード方法、パソコンの言語設定方法、実際の中国語や記号などの入力方法を教えています。

その他のニーズがあればもちろんお応えしますよ。

受講生のパソコンの習得度や中国語のレベルに合わせてわかりやすく教えていきますので、ご興味がある方はぜひ一度お問い合わせください!

カテゴリー: お知らせ中国語中国語レッスン中国語学習

明日は「第一届国际青少年口才大赛(西日本赛区)」

明日、8月20日(土)は「第一届国际青少年口才大赛(西日本赛区)」の決勝戦が開催されます!

この大会は日中国交正常化50周年を記念し開催される中国語弁論大会で、日本国内に住む4歳-29歳までの在日華僑、華人の青少年が参加します。(大会詳細はこちら)

明日は待ちに待った決勝戦!
当校からも見事予選を通過した「幼儿组」の生徒(4歳)が出場しますよ。

大会の様子は以下の時間でライブ配信されます。

8月20日(土)13:30 ~ 17:00

wechat もしくは Youtubeから視聴可能ですので、お時間がある人はぜひご視聴ください!

Wechat(微信)

Wechat(微信)の「QRコードのスキャン」機能を使って読み込んでください。

Youtube

医仁中国語学校では、幼児向け中国語レッスンや中国語親子レッスンもやっています。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

カテゴリー: 台湾留学台湾大学情報中国語中国語学習

8月来了

今日から8月に入りましたね。
暑い日が続きますが、
みなさまお元気でお過ごしでしょうか?

新型コロナウィルスの感染拡大もまだ頭打ちが見えず
不安な日々が続きますが
健康管理はしっかりやっていきましょうね。

先週の土曜日(30日)には
はじめてTwitterスペースでトークイベントを開催。

台湾正規留学のことやTOCFLなど中国語学習について
1時間あまり話させていただきました!
たくさんの人にご視聴いただき大変ありがたいです。

またよいテーマや機会があれば開催したいと思っております。
今月もよろしくお願いいたします。


医仁中国語学校ではいろいろ募集中!しています。

相談者募集中!台湾正規留学の無料相談室

生徒募集中!中国語レッスン(中国語/台湾華語)

受講生募集中!中国語パソコン入力講座

中国語入力基礎講座

無料体験授業や学習相談もやっておりますので、
お気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: 台湾留学台湾大学情報台湾情報

日本人の多い台湾の大学トップ20

先日投稿した「日本人の多い台湾の大学はどこ?」が大変好評をいただいており、上位5位だけではなく、もっとランキングを見たいというご意見を多く寄せられております。誠にありがとうございます!

そこで、今回は日本人留学生の多い大学のトップ20をご紹介します!

これから台湾への留学を検討している人は大学選びの参考にお役立てください。

1.日本人留学生人数 トップ20(※学部生、院生)

ランキング大学名所在地日本人留学生数日本人留学生比率
1國立臺灣大學台北市132人10.9%
2開南大學桃園市128人25.4%
3逢甲大學台中市118人21.4%
4淡江大學新北市103人14.3%
4義守大學高雄市103人12.2%
6實踐大學台北市99人42.1%
7國立臺灣
師範大學
台北市94人15.8%
8中原大學桃園市87人18.8%
9銘傳大學台北市85人7.7%
10樹德科技大學高雄市85人35.6%
11中華大學新竹市65人14.8%
12中國文化大學台北市64人15.0%
13東海大學台中市61人12.3%
14靜宜大學台中市59人12.9%
15東吳大學台北市53人52.5%
15長榮大學台南市53人30.6%
17文藻外語大學高雄市52人19.0%
18輔仁大學新北市50人17.9%
19國立政治大學台北市46人9.7%
20世新大學台北市38人21.2%
20國立成功大學台南市38人3.6%

※台湾統計局『110 (2021-2022) 學年度 大專校院境外學生人數統計』をもとに作成
※「外国人留学生」は外国籍留学生を対象としています。華僑生や陸生(中国人留学生)、交換留学生及び語学留学生等は含みません。

20位の世新大學と國立成功大學が同数だったため全21校となっています。

2.日本人留学生比率 トップ20 (※学部生、院生)

ラン
キング
大学名所在地留学生数日本人
留学生数
日本人
比率
1東吳大學台北市101人53人52.5%
2台南應用
科技大學
台南市37人16人43.2%
3實踐大學台中市235人99人42.1%
4樹德科技
大學
高雄市239人85人35.6%
5長榮大學台南市173人53人30.6%
6國立高雄
大學
高雄市67人19人28.4%
7開南大學桃園市503人128人25.4%
8大同大學台北市16人4人25.0%
9真理大學新北市98人21人21.4%
10逢甲大學台中市551人118人21.4%
11世新大學新北市179人38人21.2%
12國立臺灣體育運動大學台中市24人5人20.8%
12國立臺中
科技大學
台中市24人5人20.8%
14國立體育
大學
桃園市15人3人20.0%
15文藻外語
大學
高雄市274人52人19.0%
16中原大學桃園市464人87人18.8%
17國立臺南
大學
台南市49人9人18.4%
18輔仁大學新北市280人50人17.9%
19國立臺灣
藝術大學
新北市68人12人17.6%
20國立臺南
藝術大學
台南市18人3人16.7%

※台湾統計局『110 (2021-2022) 學年度 大專校院境外學生人數統計』をもとに作成
※「外国人留学生」は外国籍留学生を対象としています。華僑生や陸生(中国人留学生)、交換留学生及び語学留学生等は含みません。

比率でみると留学生総数が少ない体育大学や芸術大学等もランクインしています。


留学生の数だけで大学を選ぶことはないと思いますが、それでも自分が行こうとしている大学にどれくらい日本人留学せがいるかは気になりますよね。

かつて私もほうほうのていでようやくたどり着いた留学先の大学で、はじめて出会った日本人は天使に見えました。

日本人が多い大学がいい人も少ない大学がいい人もいらっしゃると思います。それぞれメリットもデメリットもありますが、一番大切なのは自分がどういう留学生活を送りたいかですからね。


もし台湾正規留学について知りたいことや、迷いがある人や進学、進路で悩んでいることがある人は「台湾本科正規留学 無料相談室」もご利用ください!

無料相談室

上記以外の大学でも、興味のある大学や情報を知りたい大学があれば
ぜひお問い合わせください。

カテゴリー: お知らせ

[Twitter spaces] トークイベント開催!7月30日(土)13時~

7月30日(土)13時から中国語コーチングスクールthe courageの伊地知先生と
Twitterスペースで中国語のことや台湾正規留学のことについて語ります。

台湾に留学するってどういうことなのかや、台湾の大学のこと、留学準備のこと、TOCFLのことなどなど。お話ししたいと思っています。

ラジオ感覚でお気軽にお聞きいただけますので、お時間がある方はぜひご参加ください!

※Twitter spacesは、Twitter上でできるリアルタイム音声配信機能です。


【Twitter spaces トークイベント詳細】

◆開催日:7月30日(土)13:00~
◆スペースイベントアカウント:
https://twitter.com/i/spaces/1MnGnkpwVzVJO?s=20


<参加方法>

①以下のURLを開く
https://twitter.com/i/spaces/1MnGnkpwVzVJO?s=20

②「通知をオンにする」または開催日時に「聞いてみる」をチェックする

③「このスペースに参加」ボタンを押下する

完了

皆さまのご参加お待ちしております!

カテゴリー: お知らせ台湾留学台湾留学

【開設】台湾本科正規留学 無料相談室

このたび、医仁中国語では台湾本科正規留学を目指している人や進路/進学について迷っている人を対象に、台湾本科正規留学 無料相談室を開設いたしました。

台湾本科正規留学のイロハから、大学の選び方、必要な手続きやスケジュール、中国語の学習方法まで、気になっていることや悩んでいることなど、お気軽にご相談ください。

日本国内の大学進学と台湾留学のどちらにするか迷っている、など進路全般に関するお悩みでも受付けています。

ご相談は予約制とし、対面、オンラインのどちらでも対応いたします。

お気軽にご利用ください。

カテゴリー: お知らせ中国語中国語レッスン中国語学習

【開講】中国語パソコン入力講座

中国語教室は数あれど、中国語入力や中国語のパソコン設定は教えてくれる講座は少ないと思いませんか?

インターネットでパソコンの設定方法や入力の仕方を検索している人も多いのではないでしょうか?

医仁もHSKネット試験会場として3年間、ネット試験の受験生と接触させていただく機会がありますが、中国語のパソコン入力が得意ではない人や入力ツールの仕組みや機能がわかっていない人をお見かけすることがあります。

パソコンで中国語を入力したいけど……

入力の仕方がわからない
パソコンの設定の仕方がわからない
ダウンロードの仕方がわからない
中国語が読めないからわからない

などなど。

たくさんの「わからない」を解消し、いつでも楽しくパソコンで中国語を入力できるようになるよう「中国語入力講座」を7月25日(月)より開講することにいたしました。

パソコンの習得度や理解度も受講生によってさまざまだと思います。
そのため2種類の講座を用意いたしました。

①中国語パソコン入力基礎講座
パソコンの基本的な操作やブラインドタッチができる人向けの講座です。
パソコン操作に抵抗のない人、オフィスソフトの入力はできる人など、日頃パソコンを使う機会がある人を対象にしています。

②はじめての中国語パソコン入力
パソコン初心者向けの講座です。パソコンの入力がスムーズにできない、どこの何を操作すればいいのかわからないなど、パソコンの操作に不慣れな人を対象に、ゆっくり丁寧に説明していきます。

ご興味がある人はぜひお申込み、お問い合わせください。
※お申し込みは各講座のサイトからお願いいたします。