大家好(`・ω・´)ゞ
今日の大阪は気持ちの良い天気ですね♪
さて今日は、國立臺灣大學2期の合格発表予定日ですね!
申請をした受験生の皆さんやご家族の方々
昨日からソワソワが続いているのではないでしょうか?

どんな結果であっても
この日まで頑張り続けた自分・受験生を認め
『よく頑張ったね!』と声を掛けてあげてください!
それでは、また^^
大家好(`・ω・´)ゞ
今日の大阪は気持ちの良い天気ですね♪
さて今日は、國立臺灣大學2期の合格発表予定日ですね!
申請をした受験生の皆さんやご家族の方々
昨日からソワソワが続いているのではないでしょうか?
どんな結果であっても
この日まで頑張り続けた自分・受験生を認め
『よく頑張ったね!』と声を掛けてあげてください!
それでは、また^^
大家好っ!
医仁中国語学校です( *´艸`)
さて、明日4/9(日)はHSKとHSKKの試験日ですね!
前回の試験が3/25(土)だったので、短いスパンでの試験開催となりますね◎
医仁中国語学校でも、試験会場の準備が整いました✰
受験生の皆さんも、当日、これまでの成果が発揮できるよう
睡眠もしっかりとって、会場までお越しくださいね(*^^*)
明日の大阪の天気は、晴れ🌞
気温は、今日とあまり変わらないようなので
暖かくしてきてくださいね!
それではまた( *´艸`)
大家好(^▽^)/
ご無沙汰しています!医仁中国語学校です。
明日3/25(土)は、HSK&HSKKですね!
受験生の皆さんが、頑張ってきた成果が発揮されることを願っています✰
医仁中国語学校でも、試験の準備が整いました!
大阪の明日天気は、午前中が雨・午後は曇りのようです。
念のため、傘もお持ちになって会場までお越しください。
受験生の皆さん、加油🔥
大家好(`・ω・´)ゞ
今日の大阪は雨です☔
小さな女の子は、長靴を履いて楽しそうに歩いていました^^
雨も楽しめる、そんな心を持ち続けていきたいです( *´艸`)
さて、本日2023年2月24日(金)。
TOCFLの公式サイトで、2023年1月22日(日)実施分のTOCFLの成績が開示されていますよ!
と発表がありました。
こちらは、新しく始まったシステム上での確認に限ります。
https://tocfl.sc-top.org.tw/zoom/
公式サイトに記載の確認方法はコチラ☟
①画面最上部の”Test area”にて”Japan”を選択。
②アカウント作成時にご登録頂いたIDとPWにてログイン。
③”考生專區”内にて、”成績查詢”⇒”(紙筆)聽讀測驗成績”⇒”查詢”
台湾の本科正規留学で、申請を控えている皆さんは特に!
この成績を早く知りたいですよね🙄
ぜひぜひ、みなさんシステムを利用して成績をご確認ください。
そして、2023年2月16日(木)には
TOCFL公式サイトで、2023年8月27日実施分の試験より
受験料を改定するとの発表もされていました。
現行受験料 5,000円(税込)→ 改定後受験料 7,000円(税込)
申込が始まっている、2023年5月28日(日)の試験は現行受験料だそうです!
申込期日は、2023年4月16日(日)まで。
お申し込み忘れのないようにご注意ください!
大家好っ!(o^―^o)
台湾のパイナップルが美味しい季節になってきたそうです♪
日本でも百貨店やスーパーで購入できるところがあるようですね^^
以前、陳老師から台湾パイナップルをいただいた時
カットの方法も動画で教えていただき、「日本と全然違う~!」
ってなったのを思い出しました(笑)
しかも芯まで食べれちゃいますしね!
では、台湾パイナップル探しに行ってきます(`・ω・´)ゞ
大家好(`・ω・´)ゞ
大阪市内は、今朝も珍しく雪がチラついていましたね🥶
雪を見る機会が少ないせいか、年甲斐もなくまだこっそりワクワクしています(笑)
さて、先日Twitterでも書かせていただいたのですが
TOCFLの試験開催スケジュールは、年内すべての分が決まったようです!
継続的に開催となるのは、
東京・大阪・那覇のみ
上記以外の地域で受験をご検討されている方は、
試験開催スケジュールをしっかりご確認の上、お申込みをすすめてくださいね^^
画像はTOCFL公式サイトからお借りしています。
成績結果もシステム上で確認できるようになって♡
どんどん便利になってます!運営の皆様に感謝です^^ 謝謝!
https://tocfl.sc-top.org.tw/zoom/
来週の日曜日(2/26)は、TOCFLの試験日ですね!
受験生の皆さん、加油💪🔥
大家好(o^―^o)
台湾の大学留学予備校・医仁中国語学校です^^
あえて名前を書いてみました(笑)
台湾の大学本科正規留学の申請が始まっていますね!
オンライン申請を進めていく中で、
“学生寮の申し込みをしますか?”という質問項目を設けている大学も多いですね^^
台湾は、ほとんどの大学で留学1年目の生活場所として学生寮を提供しています。
一部の大学では、1年次は必ず学生寮ですよ!というところも☺
長期間初めて海外に滞在するとなると、1年目の生活場所は悩みますよね!
賃貸から始めるのか、学生寮にするのか。
学生寮にしても、個室にするのか共同部屋にするのか。。。
それぞれメリット・デメリットはあると思いますので
よ~く検討してみてください(`・ω・´)ゞ
国内・海外問わず
自宅から離れた場所に進学したご経験のある方~!
皆さんは、新生活どうされてましたか~?
どうも~大家好(^▽^)/
今週2/12(日)は、HSK / HSKKの試験日ですね!
試験対策の準備は順調でしょうか?
どんな試験でも、何回受けたって緊張しますよね><
試験本番で、これまでの学習の成果が存分に発揮できるよう!
学習以外にも、緊張対策・時間配分などの準備もお忘れなく^^
もちろん、受験票と写真付きの身分証明書も忘れずにお願いいたします~!!
台湾の大学留学予備校・医仁中国語学校では、
こちらのブログとは別にアメブロも更新しています♪
お時間あれば、こちらも見に来てくださいね^^
今日の更新内容は、こちら!
https://ameblo.jp/ijin-chinese/entry-12788403542.html