カテゴリー: 台湾情報

もうじき重陽節

旧暦9月9日は「重陽節(Chóng yáng jié)」です。
2022年は10月4日(火)が重陽節にあたります。

「菊の節句」とも呼ばれる重陽節ですが、どういう日かご存じですか?

古代中国の陰陽五行思想では奇数は陽数(吉数)とされていました。
なかでも9月9日は奇数の中で最も大きな数字である「9」が重なる日。
そのため、9月9日は「重陽節」と呼ばれています。

9が重なる「九九(jiǔ jiǔ)」は中国語の「久久(jiǔ jiǔ)」と同じ音で、長久平安の意味があります。そのことから重陽節は年配者を敬い、長寿を祈る「敬老の日」と位置づけられるようになりました。

冒頭でもふれたように、重陽節は「菊の節句」とも呼ばれています。
毎年旧暦の9月9日は現在の10月ごろにあたり、菊が美しく咲く時期となります。そのため重陽節は「菊の節句」と言われるのです。

中国では菊には邪気を払い、長寿を祈る効能があると言われているので重陽節にはぴったりですね。

また秋の行楽シーズンでもあるこの時期。昔から重陽節には高台に上る習慣があり、この日に山に登る人もいます。おもしろいですね。

日本ではなじみが薄い重陽節ですが、この日は菊の花を愛でたり、菊酒をたしなんだり、祖先を敬ったりして過ごすのはいかがでしょうか。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中