カテゴリー: TOCFL(華語文能力測驗)台湾留学

2022年 TOCFL試験スケジュール

2022年度のTOCFL(華語文能力測験)の
試験スケジュールが発表されました。

試験日申込期間
2022年1月23日(日)2021年11月1日~2021年12月14日
2022年2月27日(日) 2021年12月20日~2022年1月19日
2022年3月27日(日)2022年1月27日~2022年2月20日
2022年5月29日(日)2022年3月3日~2022年4月21日
2022年8月28日(日)2022年4月28日~2022年7月20日
2022年11月27日(日)2022年8月1日~2022年10月19日

東京、大阪以外は、試験が実施されない月や
実施されないBand(レベル)があります。

詳細は、
台湾華語(中国語)能力検定試験 – TOCFL公式サイトを
https://tocfl.jp/
ご確認ください。

台湾正規留学や台湾留学奨学金の申請時に、
必要となるTOCFLの取得状況。

医仁でも、TOCFL講座やっています!
「思うように中国語が伸びない」
「勉強の仕方がわからない」
……思い悩んでいませんか?

単に勉強時間を費やすだけでは
「中国語」はできるようにはなりません。

「なら、どうすればいいのか」
それは、
医仁でなら解決できるかもしれません。

30年の実績を持つ医仁能力開発メゾットで、
生徒一人ひとりの個性を見極め
短期間で急速に伸びる「勉強の仕方」を
身につけられます。

ご興味のある方は、
ぜひ無料体験授業にお申し込みください!
学習相談や進路相談もやっていますよ。

カテゴリー: 語学試験HSK(漢語水平考試)

HSK/HSKK辛苦了!

本日は、10月の
HSK / HSKKネット試験でした。

参加された皆さま、
大変お疲れ様でした!!

試験の結果は、
HSKが11月1日(月)
HSKKが11月17日(水)
発表の予定です。

結果が出るまで
もうしばらくお待ちください。

2021年度のHSK試験も
残すはあと2回!

11月、12月試験とも
まだお申し込み可能です。

https://www.hsk-ibt.jp/HSK
(※HSKネット試験事務局のサイトに飛びます)

満席前にお申し込みください。

大阪は急に寒くなりましたね。

実りゆく秋を満喫するためにも
体調管理をしっかりしていきましょう!

カテゴリー: 語学試験HSK(漢語水平考試)

HSKお疲れさまでした!

先週土曜日は、9月度のHSKネット試験でしたね。

受験された皆さま、大変お疲れ様でした!

試験結果は、2週間後の9月27日(月)発表予定です。

10月のHSKネット試験(10月17日(日)実施)は、
10月7日(木)PM17時の締め切りです。

9月試験の結果を待ってお申込みもできますね。

HSKネット試験のお申込みは、
公式サイト(https://www.hsk-ibt.jp/HSK)からどうぞ。

また医仁中国語学校でも「HSK試験対策講座」やっています!
ご興味のある方は、無料体験レッスンお申し込みください。

カテゴリー: 語学試験HSK(漢語水平考試)

HSKibt終わりました。

月に一回のHSK検定試験終わりました。

今日の試験はいかがでしたか?

それぞれの理由で試験を受けに来る人達

本当に年齢も国籍も様々。

でも中国語を必要としている!

中国語需要はこれからもどんどん多くなっていくことでしょうね。

さあ、来月に向けて勉強頑張りましょう。

カテゴリー: 語学試験HSK(漢語水平考試)

HSK明日だよ!

3月27日土曜日はHSKの日

なかなか自分の実力を発揮できない人

多いですよね。

本番はやっぱり緊張するからね。

でもネット試験なら

平常心を保てるかもしれません。

中国語検定みんな受けてみてね。

医仁中国語学校でお待ちしております。

がんばれ!

カテゴリー: 語学試験HSK(漢語水平考試)

明日はHSKです。

昨日の興奮冷めやらぬまま、明日はHSKの検定試験です。

昨日の興奮とはうちの生徒さんが國立臺灣大學に受かったこと。

いや~

人の幸せが自分の幸せのように感じられるんですね。

なんか、おすそ分けしてもらたような気分です。

みんなウキウキしてるけど

さあ、気を引きしめて、受験はまだまだ始まったばかりです。

HSKの準備も万端。

明日のお越しをお待ちしております。

お気をつけてお越しください!

カテゴリー: 語学試験TOIEC(英語テスト)

TOEIC

台湾の大学受験に必要な英語のために

当校ではTOEICの授業もやっています。

1月10日にあったTOEICのテストの結果が出て

みんな大喜び。

なかなか勉強しても海外の経験もないし

思ったように成績は上がらない。

でも途中であきらめるのは簡単だけど

諦めずにつらい時期を超えてこそ

結果がついてくるのですね。

ウサギと亀のカメさんだけど着実に点数を上げてきました。

300点台から400

400点台から500

500点台から600超えて

精神的にも成長したようですね。

次も楽しみ!