カテゴリー: ひとりごと中国語中国語学習

言う言わない問題

インターネットやSNSを見ていると
「普通はそんな言い方はしない」
「“XXX”なんて言葉は使わない」
といった投稿を見かけることがあります。

多くのものは、
「言わないことはないし、
使うこともある」だと思っています。

例えば、“请多关照”。
中国人は言わない!とされるフレーズの代表格ですね。
そりゃ、学生や友達間の挨拶では言わないと思います。

しかし、ビジネスの場では使用されています。
特に日系企業で働く中国人や
日本人と一緒に働く中国人、
在日中国人と仕事をする場合、
最初の挨拶では “请多关照” を言われる確率は
かなり高いです。

相手の中国人も
日本人が「よろしくお願いします」という
挨拶をする文化であることを知っており、
相手を尊重する意味も込めて
言ってくれているだと理解しています。

同じように、“认识你高兴”は
中国と取引のある欧米企業では使われているそうです。

そもそも “认识你高兴” は、
英語の “Nice to meet you” を
中国語に訳したフレーズです。

「外国語」のフィルターがかかっていると、
思考の幅が狭まりますが、
日本語だって同じですよね?

家族と話すとき、
学校で先生と話すとき、
友達と話すとき、
会社で話すとき、
プレゼンで話すとき、
知らない人に話しかけるとき、
などなどなど……

状況や場所、話す相手によって、
使う単語や言い回しは変えていませんか?

「言う言わない」投稿を見かけた場合、
まずは鵜呑みにはしない。

「そういう意見もある」くらいの知識として
とどめておくのがよいと思っております。

そして、
実際の会話では、相手に合わせる。

また、情報発信者に対し
わざわざ反論や否定もする
必要もないと思います。

情報を発信している以上、
根拠ゼロではないはずですので。

言葉の使い方の認識が異なる人とは
日頃接触している
中国語の世界が違うだけ。

言語学習者同士、
お互いを尊重しながら
勉強していけたらいいですね。

カテゴリー: ひとりごと中国語

さっそく枸杞(くこの実)買いました!

枸杞(くこの実)押しの徐先生の影響をうけ、
さっそく枸杞(くこの実)を購入しました!
(詳細は昨日ブログを確認ください)

私ももう15年以上体調不良に苦しんでいます。
朝は低血圧、疲れるとめまい、気圧の変化でノックアウト……

「未病」というのでしょうか。
病名がない原因不明の不調とお友達を続けています💦

そんな時に、徐先生から枸杞(くこの実)の効果を聞き、
すぐさまネットで購入しました。

昨日の夜、鍋に数粒入れ弱火で少し煮だし
今朝1杯飲んでみました。

遠目では、カップの中で
金魚が泳いでいるような絵ですね。

枸杞(くこの実)には、
ビタミンA、B類、C、カルシウム、リン、鉄、
ニコチン酸、ルチン、アミノ酸など
たくさんの栄養素が含まれており
主に以下の効能があるそうです。

【枸杞(くこの実)の主な効用】

  • 抗酸化作用
  • 免疫力増強
  • 滋養強壮
  • 眼精疲労回復効果
  • 血圧、血脂、血糖の抑制
  • 美肌、美白作用

実際、徐先生は手足の冷えがなくなり
コレステロール値が1か月で
60mg/dlくらい減少したそうです。(すごい!)

これは期待大!
しばらく枸杞(くこの実)生活を
続けてみようと思っています。

ただ、枸杞(くこの実)の
摂取過多は身体によくないようなので
摂取量にはお気をつけください。

みなさんもとっておきの健康法や
おススメ食材などがあれば、
ぜひ教えてください~

カテゴリー: ひとりごと中国語

今日から11月

————————————————————
台湾正規留学したい人!
中国語/台湾華語を話せるようになりたい人!
無料体験レッスン受付中
お申込みはコチラ
————————————————————

早いもので今日から11月ですね。

今日は、難波八坂神社さんへ
恒例の1日参りをしてきました。

今年もあと2カ月しかない!
(今年只剩下了2个月了)

それとも

今年もまだ2か月ある!
(今年还有2个月了)

どちらの気持ちに近いですか?

時間はだれにでも平等に流れます。

ただ気持ちの持ち方次第で、
時間の過ごし方も変わってきますね。

日に日に寒くなっていきますので、
体調には気を付けて毎日過ごしていきましょう!

カテゴリー: ひとりごと中国語

白湯を飲む

急に寒くなってきて、体調を崩されてないでしょうか?

私はまんまと風邪気味です。

なので今日は白湯を多めに飲もうと思っています。

中国に住んでいると、風邪気味の時や胃腸が弱っている時は、
周りから「お湯をたくさん飲め(多喝水)」とよく言われます。
薬よりもまず先にお湯です。

たしかにお湯をたくさん飲むと
体温が上がり、トイレも近くなるので
新陳代謝もよくなっていそうです。

気候の変化が激しくなってまいりましたので、
どうぞご自愛ください。
多多保重。

カテゴリー: ひとりごと台湾現地情報

双十節快楽!

今日、10月10日は台湾の建国記念日にあたる日。

10月10日で二つの「10」が重なるので“双十”とも言いますね。

中国と違い、台湾の国慶節は国の成立を宣言した日ではなく、
辛亥革命の発端となる、1911年10月10日に発生した
「武昌蜂起」が発生した日です。

今年は辛亥革命から110年の節目の年。
台湾国内では盛大な祝賀行事が行われているようですね。

カテゴリー: ひとりごと

中秋快樂

今日は中秋節。

春節に続く、中国の伝統的な祝日の一つです。

今日は8年ぶりに満月の日と重なるそうですね。

家族や親しい人と月をめでるもよし、

一人会えない人に思いをはせるもよし。

満月のもと、ステキな時間が過ごせますように。

祝中秋快樂!

カテゴリー: ひとりごと

緊急事態宣言延長で6/20まで

延長しましたね。

でも今日から6月

大型店舗も土日以外オープンしました。

私たちは仕事のメインがどうしても午後になるので

緊急事態宣言で食事に行けなくなったり(ふと気づくと店が閉まる時間)

インスタントや冷凍食品や出前にはお世話になっております。

でも飽きます、さすがに。

台湾はレベル3で良い方向に向かっているようですが

レベル4に、もしなったら

学校も仕事も車もだめだそうです。

電車やバスもある一定の区域を超えることはできないそうですよ。

この辺りは日本も以前そんな感じでしたね。

すごいのは

生活必需品と食品の値上げ禁止!!

日本ではこういうのないですよね?きっと。

入国や出国も今まで通りにはいかないし

これからも前のように行き来が簡単にできるのかは疑問ですね。

気軽に旅行や仕事に行ってたあの頃が懐かしいです。

カテゴリー: ひとりごと

緊急事態宣言。。。

5月11日までの緊急事態宣言が延長して5月31日までになりました。

大阪の大型店舗は月末まで閉まったままです。

昨日はお花を買うのにとても困っている人がいました。

大型店舗は閉まっているし難波の地下街も閉まっている。

知っているお店が全部しまっているので困り果てていました。

ワクチンが行き渡ったら元の世の中に戻るといいですね。

台湾は今回のコロナで初動の速さが際立ちました。

日本はなんでか後手後手にまわってしまって。

がんばろう日本! がんばろう!

カテゴリー: ひとりごと

清明節

台湾では今日から清明節の連休

お墓参りに行く日なんですね。

しかも年に一度だけだそうです。

今年は清明節と児童節が同じ日になります。

大勢の人がお墓参りに行くこの日

台湾の花蓮県で特急列車の脱線事故がありました。

工事現場のトラックがトンネルの入り口付近に転落し

そこに列車がやってきて衝突したようです。

多くの方がお亡くなりになり、けが人も多く出ました。

お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。